【筋肉ミトコンドリアでダイエット加速】代謝を上げて美ボディを目指そう!
2025年05月23日
【筋肉ミトコンドリアでダイエット加速】代謝を上げて美ボディを目指そう!
「頑張って運動しているのに、なかなか痩せない…」そんな方は、筋肉内の“ミトコンドリア”に注目してみましょう。
ミトコンドリアは、細胞の中でエネルギーを生み出す器官。特に筋肉の中に多く存在しており、脂肪や糖を燃やして私たちの身体を動かすためのエネルギーに変えてくれます。つまり、ミトコンドリアが元気=脂肪燃焼が活発になるのです。
ミトコンドリアを活性化させるためには、適度な運動と筋肉のケアが必要不可欠。当院で提供している姿勢矯正や産後骨盤ケアは、インナーマッスルを効果的に使いながら筋肉のバランスを整えるため、ミトコンドリアの働きを促進します。
姿勢が整うことで呼吸も深くなり、体内に酸素がしっかり届くようになるのもポイント。酸素はミトコンドリアのエネルギー産生に欠かせないため、代謝アップにもつながります。
「体質的に痩せにくい…」と感じている方でも、ミトコンドリアを意識したケアを取り入れることで、内側から痩せやすい身体へと変えていくことが可能です。
三大栄養素とPFCバランスについて
健康的に痩せるためには、「摂取カロリーを減らすこと」以上に、どんな栄養素を、どれだけ摂るかがとても大切です。
その中心になるのが「三大栄養素(PFC)」と呼ばれる、**タンパク質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbohydrate)**の3つの栄養素です。
タンパク質(Protein)
筋肉、内臓、皮膚、ホルモン、酵素など、私たちの体をつくる“材料”になります。
ダイエット中は筋肉が落ちやすくなるため、しっかり摂取しないと基礎代謝も下がってしまいます。
-
主な食品:肉、魚、卵、大豆製品、プロテイン
-
不足すると:筋力低下、肌荒れ、疲れやすさ
脂質(Fat)
敬遠されがちですが、実はホルモン生成や細胞膜の材料、エネルギー源として必要不可欠な栄養素です。
質のよい脂質(オメガ3系など)を選べば、脂肪燃焼を助ける働きもあります。
-
主な食品:ナッツ類、アボカド、青魚、オリーブオイル
-
不足すると:肌の乾燥、ホルモンバランスの乱れ
炭水化物(Carbohydrate)
脳や筋肉の大切なエネルギー源。極端に減らすと頭がボーっとしたり、疲れやすくなることも。
「糖質制限ダイエット」が注目されがちですが、炭水化物=悪ではありません。量とタイミングが重要です。
-
主な食品:ご飯、パン、麺類、果物、イモ類
-
不足すると:集中力低下、代謝低下、筋肉分解の原因にも
PFCバランスとは?
PFCバランスとは、1日の摂取カロリーのうち、どの栄養素から何%のエネルギーを摂取するかという比率のことです。
例:バランス型のPFC比率(体型維持・緩やかなダイエット向け)
-
P:30%(タンパク質)
-
F:20〜30%(脂質)
-
C:40〜50%(炭水化物)
体質やダイエット目的によっても変わるため、たとえば筋肉を増やしたい人はPを増やす、糖質で太りやすい人はCを減らしてFを増やすなど、調整が必要です。
当院では、PFCバランスに基づいた食事サポートも実施中
正しいPFCバランスを知ることは、“食べて痩せる”ダイエットの第一歩です。
当院では、体組成分析や遺伝子検査などの結果に基づいて、あなたに最適なPFCバランスをご提案しています。
無理な食事制限ではなく、続けられる食習慣を身につけることが、リバウンドしない体づくりにつながります。
加圧のトレーニングブースター
「なかなか痩せにくい」「運動が続かない」「すぐに疲れてしまう」——そんな方におすすめなのが、当院で導入している加圧のトレーニングブースターです。
これは専用の加圧機器を使用し、血流を適切に制限した状態で短時間・低負荷のトレーニングを行うことで、通常の運動以上の効果を引き出すサポートメニューです。
加圧トレーニングが向いている人の特徴
-
忙しくて長時間の運動ができない
-
運動初心者で、きつい運動が苦手
-
筋力や代謝の衰えを感じ始めている
-
できるだけ短期間で効果を出したい
加圧の仕組みと効果のポイント
加圧トレーニングの最大の特徴は、「低負荷・短時間でも高負荷と同等の効果が得られる」という点です。これは、血流を一時的に制限することで、筋肉内に乳酸などの代謝産物が蓄積され、成長ホルモンの分泌が促進されるという仕組みによるものです。成長ホルモンには、筋肉の修復・増強や脂肪燃焼の促進、美肌効果まで期待できます。
ダイエットとの関係性
加圧トレーニングを行うことで、全身の血流が改善され、筋肉が刺激されることで基礎代謝の向上が期待できます。特に太ももやお尻など大きな筋肉を使うことで、体温も上がり、脂肪が燃えやすい体質へと変化しやすくなります。
また、血流改善によってリンパや老廃物の排出も促されるため、むくみ解消や腸内環境の改善にもつながります。これは、体の内側から「痩せやすいコンディション」をつくるという意味で、非常に重要です。
女性にうれしいプラス効果も
加圧による成長ホルモン分泌は、
コラーゲン生成の促進やホルモンバランスの調整にも作用するといわれています。
そのため、肌のハリ・ツヤが増す、
美容トラブルの軽減といった
女性にとってもうれしい変化が現れることも。
習慣の見直しもセットで効果アップ
ただし、加圧トレーニングの効果も、日常生活の習慣によって左右されます。夜更かしや糖質過多、慢性的な運動不足などが続けば、ホルモンのバランスが乱れたり、筋肉の質が低下してしまうことも。
せっかくの加圧効果を最大化するためにも、「適度な睡眠・食事・生活リズム」を整えることが、痩せ体質への近道です。
当院では、あなたの体質・生活背景に合わせて、加圧の負荷や内容をカスタマイズしてご提案しています。無理なく続けられて、しっかり結果が出る。そんなダイエットメニューを、ぜひ体感してみてください。